施設紹介
初めまして
就労継続支援B型KoKoColor上板橋の紹介です。
知的に障がいをお持ちの方、精神に疾患をお持ちの方はもちろん…一般就労先にてストレスなどが理由で休暇中の方…
仕事はしたいけどツラい…と思ってしまっている方、自分を責めずにKoKoColorでゆっくり始められるB型就労をしてみませんか?

毎日のお仕事が充実した生活をもたらせるように日々、楽しみながら作業しています♪
KoKOColor上板橋は皆さんのための施設です。
就労継続支援B型では、自分がやれる仕事をやれる分だけやって頂き、その分の工賃が発生します!
シール・ラベル貼りや封入,箱詰め,OPP封閉じ,手芸品制作、あるいはリサイクル、施設外作業では、除草、清掃作業などがあります。
先ずは、一度、お問い合わせください。
きっと新しいあなたのスタイルがココにあります!
KoKoColor
スタッフ一同
料金や手続きの方法は?
<料金>
多くの方が無料で利用していますが、前年度の所得に応じて自己負担は発生する場合がありますので、ご利用前にお問い合わせいただくか、ご確認ください。
<手続き…受給者証の発行>
就労継続支援B型を利用するには、市区町村、自治体の障がい福祉サービスの窓口にて手続きが必要になります。
必要な手続きが完了し受給者証が発行されてから利用可が可能となります。
※詳細はお問合せ下さい。
先ずはお問い合わせ
今と思った時こそ変化が訪れます
就労継続支援B型
就労継続支援B型の特徴
就労継続支援B型は、障がいをお持ちの方、年齢や体力などの面で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労作業を行うことができる福祉サービスです。
作業の対価である工賃をもらいながら、自分のペースで働くことができます。
B型事業所での具体的な作業内容や工賃の額、利用方法の流れなどを見ていきましょう。
B型てどんなことをするの?
就労継続支援B型の作業内容は事業所によってさまざまですが、KoKoColor上板橋では以下のような作業になります。
●清掃作業(施設外作業)
●什器組立、ラベル・シール貼り
●名入れ刺繍などの手工芸
●パソコン作業、シュレッダー作業
●その他の軽作業、etc…
ご自身に合ったペースで作業を進めていただけるので、静養室も完備しています。
工賃や利用料や手続きの方法は?
就労継続支援B型での作業を通して得られる工賃は、事業所に通うごとに「1日1,000円」のように決められた金額がもらえる場合と、作業により生産された製品やサービスの出来高に応じて支払われる場合とがあります。
KoKoColor上板橋では、やった分だけ工賃が発生する「出来高制」を採用していますので、工賃を沢山もらいたい方もそうでない方も、自分のペースで仕事ができます。
当施設でお受けできるお仕事
KoKoColor上板橋にお仕事を委託してください。

多くの企業様よりお仕事をいただいているKoKoColorですので、安心してお任せください。
KoKoColor上板橋では、あらゆる軽作業をお受けしています。
●ビル清掃
シルバー人材やその他へ委託されるよりも低料金にて受注することが可能です。
お仕事はしっかりとした業務を行いますので、御社が管理するビルやマンションなど、いつも清潔に保てます!
●ラベル・シール貼り、什器組立
室内での作業もらくらく!広々とした作業所を用意していますので、製品をお預かりし納品日までに作業を終え運びます。
貴事業所で人材を雇うより遥かに効率よく人材を確保できると思っていただければと思います。
●その他のお仕事
KoKoColor上板橋では、様々なお仕事を受注することが可能ですので、先ずは、お問い合わせいただければと思います。
より安くより確実に業務を行うことを心掛けていますので、是非、ご相談くださいませ。
先ずはお問い合わせ
今と思った時こそ変化が訪れます
よくある質問と回答

A.通常は無料でご利用いただけることが殆どですが、前年度の年収等により一割負担が掛かることがありますので、先ずはお問い合わせください。
Q.営業日・営業時間について
A.営業日は、月曜日~金曜日の午前9:00~18:00までになりますが、継続B型ともに終業は16:30となります。
Q.工賃はいくらもらえますか?
A.工賃は個人ごとに働いた分だけ工賃が発生することになりますが、KoKoColorでは目標工賃32,000円を目指しています
Q.週に何日働いたり訓練するの?
A.こちらも個人により異なりますので、先ずはご自身で行えるだけの日数から初めてください。
Q.送迎はありますか?
A.送迎が必要な方には送迎を行うことができますので、お知らせください。
Q.身体不自由の場合は無理ですか?
A.軽度の脳性マヒなどでもお仕事をされている方がいますが、車イス等での作業は施設の構造上難しくなっています。
Q.重度の知的障害者では無理ですか?
A.人によって、やれることは様々です。働く意欲があれば、重度の方でも出来る作業もありますので、一度、お問い合わせください。
Q.利用方法が分からないのですが、手伝ってもらえます?
A.当法人「あいある」には、相談支援事業所が御座いますので、相談支援専門員が丁寧に手続きをお手伝いさせていただきます。
就労での作業風景
地域の企業様より委託された様々なお仕事がありますので、利用者の皆さんは楽しみながらしっかり仕事をして工賃を貰う!それが「KoKoColor上板橋(ここからー)」の就労です






